- ホーム
- > ART / PHOTO / COMIC
- > Art / Illustlation / Design
- > ReConstruction 木村二郎とギャラリートラックス / 木村二郎
ReConstruction 木村二郎とギャラリートラックス / 木村二郎
商品詳細
再入荷しました。
Gallery Trax 30周年を記念して木村二郎の残した膨大な資料と数々の作品、そしてGallery Trax 30年の軌跡をまとめたアーカイブ・ブック。
1993年、山梨県北杜市の八ヶ岳の麓でGallery Traxはスタートしました。インテリアデザイナーの木村二郎と、デザイナーだった三好悦子の二人によって始まったこのギャラリーは、廃校の保育所を木村自らの手で改装し、木村が手がけた家具やオブジェがその空間に配されています。Traxが特殊な場所であるのはその立地や空間だけでなく、角田純、五木田智央、大森克己、川内倫子、できやよいらのアーティストが、キャリアの初期から展示してきたことにもあります。風が通り抜け、光が差し込むギャラリーは、いわゆるホワイトキューブの空間ではなく、作品と空間がそこで呼吸しているようで、空間自体が作品でありながら数々の作品を包み込んできました。2004年に木村が他界してからは、三好がギャラリーとしてその場所を守り続けており、現在も木村の精神の宿る場所となっています。
八ヶ岳に移り住んだ木村は、Gallery Traxの改装がきっかけで、古材を用いた椅子やテーブルなどの家具を製作するようになりました。そこから亡くなるまでの11年程という短い期間に、創作意欲に溢れた数々の家具やオブジェを生み出しています。一方、益子のスターネットの設計など、ユニークな建築物も手がけてきました。彼の作品は、木村の没後20年経ったいまなお色褪せることなくTraxを中心に数多く残されています。
本書では、木村二郎が残した膨大な写真や資料から、Traxを軸にしながら家具やオブジェ、空間作りをまとめています。Traxとゆかりのある坂口恭平、エレン・フライス、松下透(SIDE CORE)の書き下ろしテキストのほか、木村のスケッチや図面、インスピレーション源となる庭や縄文の写真なども収録。Traxというギャラリーであり、木村二郎の作品である場所とともに、その創造の軌跡を紐解いていきます。
---
Traxで過ごしていると、記憶とは過ぎ去った時間のことを指しているんじゃないんだと感じる。Traxという空間は湧水でできた小川みたいに、ずっと静かに記憶が流れ出ているから。
―坂口恭平(本文より)
初めて見た時から私は二郎の家具に夢中で、椅子のひとつをフランスに送ってもらえたらと長年夢見ていた。彼の作る作品はどれも強い存在感を放ち、モダンでありながら概念的というよりは直感的で、とても自由な佇まいを持っていた。
―エレン・フライス(本文より)
こちらもおススメ!
-
宗教とデザイン / 松田行正
3,850円(税込)
19cm×12cm 384P 再入荷しました。 デザインの歴史探偵を標榜する、グラフィック・デザイナーで装丁家の松田行正が編纂した、ビジュアルな説得力が不可欠だった、宗教がこれまで…
-
名前のないデザイン 世界の日常と社会を動かす思いがけないデザインの話
2,750円(税込)
23.8cm×17cm 176P 再入荷しました。 現場での工夫や社会問題の解決、歴史上の知られざるイノベーションなど、人びとの生活にリアルにかかわる「名もなきデザイン」を、その社…
-
世界をきちんとあじわうための本 / ホモ・サピエンスの道具研究会
1,870円(税込)
22.5cm×16.5cm 92P 再入荷しました。 重版御礼!4刷! 世界は意味だけでできてはいない。 人類学者たちによる、“私たちの営み”へのちょっと変わったアプローチ。 …
-
いまここ / 詩:谷川俊太郎 写真:川内倫子
2,750円(税込)
22cm×19.7cm 64P 再入荷しました。 谷川俊太郎の詩に、川内倫子が写真を合わせた写真絵本。 日本科学未来館で上映されたプラネタリウム「暗やみの色」から始まった、…
-
as it is / 川内倫子
3,300円(税込)
23cm×18cm 162P 再入荷しました。 欧米でも高い評価を受け、国内外に存在感を示す写真家、川内倫子の最新写真集。 本作は、川内倫子が自身の出産から約3年間、子育ての…
-
Mineral Sculptures / 角田純
2,970円(税込)
21cm×13cm 80P アートディレクターを経て、現在は画家としても活躍中の角田純による作品集。 本作は「Mineral Sculptures」は、鉱物をモチーフにした立体作品。幼少期…
-
小屋の本 霧のまち亀岡からみる風景
1,980円(税込)
19cm×13cm 再入荷しました。 京都府中西部に位置する霧のまち・亀岡の風景を象徴する「農機具小屋」をリサーチしたユニークな本。 地元・アート・建築・コミュニティの目線を持…
-
自由の丘に、小屋をつくる / 川内有緒
2,420円(税込)
19cm×13cm 352P 『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』などで知られるノンフィクション作家の川内有緒が綴った、自身のDIYによる小屋づくりの記録。 「生きる力ってなんだ…
-
つくる人になるために: 若き建築家と思想家の往復書簡 / 光嶋裕介、青木真兵
2,420円(税込)
18cm×15cm 260P 再入荷しました。 建築する日々に励みながら、旅先でのスケッチや執筆活動にも精をだす若き建築家・光嶋裕介と、奈良の山村に私設図書館をつくり、執筆や自主ラジ…
-
BANNKÖRBE / ALADIN BORIOLI
7,920円(税込)
26cm×20cm 178P 2014年以来、理論的、図像学的、民族学的手法を用いてミツバチと人間の関係を研究しているアーティスト、アラディン・ボリオリが、17世紀から20世紀初頭にかけて北ドイ…