新刊書籍・リトルプレス

表示方法: 写真のみ一覧説明付き一覧

1,550

  • 名古屋渋ビル手帖 創刊号

    名古屋渋ビル手帖 創刊号

    550円(税込)

    B6判 24P 高度経済成長期(1950〜70年代)に建てられた、街中にありふれた地味なビル。 でもそんなビルもひとつひとつ注意深く眺めれば、職人の手仕事が光る個性豊かで表情あふれるも…

  • 鳥取渋ビル手帖 / 名古屋渋ビル研究会

    鳥取渋ビル手帖 / 名古屋渋ビル研究会

    550円(税込)

    B6判 52P 特別付録:名古屋渋ビル研究会10周年記念シール 地味だけど味わい深い「渋ビル」への想いを存分に詰め込んだ小冊子「名古屋渋ビル手帖」。最新号は愛知を遠く離れ、メンバー謡口の故…

  • 名古屋渋ビル手帖 第4号:西部偵察編

    名古屋渋ビル手帖 第4号:西部偵察編

    550円(税込)

    B6判 40P 地味だけど味わい深い「渋ビル」への想いを存分に詰め込んだ小冊子「名古屋渋ビル手帖」。 通算8冊目となる第4号は、名古屋のJR東海道本線より西側のステキなビルを探しに出か…

  • JAPANGRAPH 9号 石川

    JAPANGRAPH 9号 石川

    1,650円(税込)

    25.4cm x 18cm 112P 毎号一つの都道府県を取材し、あらためて日本の各地に息づく地方の暮らしを見つめなおす雑誌『JAPANGRAPH』。 今号は石川県の特集。 縄文時代…

  • JAPANGRAPH 6号 愛知

    JAPANGRAPH 6号 愛知

    1,320円(税込)

    25.4cm x 18cm 112P 再入荷しました。 毎号一つの都道府県を取材し、あらためて日本の各地に息づく地方の暮らしを見つめなおす雑誌『JAPANGRAPH』。 今号は愛…

  • JAPANGRAPH 2号 岩手

    JAPANGRAPH 2号 岩手

    1,100円(税込)

    25.4cm x 18cm 112P 毎号一つの都道府県を取材し、あらためて日本の各地に息づく地方の暮らしを見つめなおす雑誌『JAPANGRAPH』。 今号は岩手県の特集。

  • 新・大安の日はあんぱんを食べる / 塔島ひろみ

    新・大安の日はあんぱんを食べる / 塔島ひろみ

    440円(税込)

    B6判 184P 詩人で「車掌」編集長の塔島ひろみが、「大安の日にあんぱんを食べるとよいことがある」と信じ、大安にあんぱんを食べ、その様子を記録し続ける日記文庫シリーズ。 2003年9…

  • 続続続・大安の日はあんぱんを食べる / 塔島ひろみ

    続続続・大安の日はあんぱんを食べる / 塔島ひろみ

    440円(税込)

    B6判 272P 詩人で「車掌」編集長の塔島ひろみが、「大安の日にあんぱんを食べるとよいことがある」と信じ、大安にあんぱんを食べ、その様子を記録し続ける車掌文庫シリーズ。 4年ぶりとな…

  • 大安の日はあんぱんを食べる(増補版)

    大安の日はあんぱんを食べる(増補版)

    440円(税込)

    塔島ひろみさんが主宰する、伝説のミニコミ。1987年の創刊以来、年一冊ほどのペースで発行している、バカ実験のワンテーマ・マガジン「車掌」に連載されていた企画を文庫化したもの。 長らく品切れが続い…

  • 続続・大安の日はあんぱんを食べる / 塔島ひろみ

    続続・大安の日はあんぱんを食べる / 塔島ひろみ

    440円(税込)

    塔島ひろみさんが主宰する、伝説のミニコミ。1987年の創刊以来、年一冊ほどのペースで発行している、バカ実験のワンテーマ・マガジン「車掌」に連載されていた企画を文庫化したもの。 「これは、一人の主…

  • 続・大安の日はあんぱんを食べる / 塔島ひろみ

    続・大安の日はあんぱんを食べる / 塔島ひろみ

    440円(税込)

    塔島ひろみさんが主宰する、伝説のミニコミ。1987年の創刊以来、年一冊ほどのペースで発行している、バカ実験のワンテーマ・マガジン「車掌」に連載されていた企画を文庫化したもの。 詩人の塔島ひろみさ…

  • 踊れ、愛より痛いほうへ / 向坂くじら

    踊れ、愛より痛いほうへ / 向坂くじら

    1,870円(税込)

    19cm×13cm 136P デビュー詩集『とても小さな理解のための』が各所で話題になり、初小説『いなくなくならなくならないで』が、第171回芥川賞候補作品にもなった、現在最も注目を集め…

  • ロバート・ワイアット /  マーカス・オデア(著)、須川宗純(訳)

    ロバート・ワイアット / マーカス・オデア(著)、須川宗純(訳)

    6,600円(税込)

    21cm×15cm 508P 多くの人々に影響を与え、時代や国をこえて愛される英国の伝説的ミュージシャン、ロバート・ワイアットの音楽と人生を、膨大な取材と本人の協力のもとに丹念に描いた評伝…

  •  暮らしのヒント集 今日はなにを

    暮らしのヒント集 今日はなにを

    1,980円(税込)

    19cm×15cm  240P 1953年に創刊し、広告ゼロの編集方針を貫いて、毎日を豊かに、美しくするヒントを紹介しているインディペンデントな総合生活雑誌『暮しの手帖』の人気連載「暮らしの…

  • VACANCES バカンス 6  ストリートビューには映らない

    VACANCES バカンス 6 ストリートビューには映らない

    1,200円(税込)

    18cm×12cm 128P 心のバカンスを追い求めるカルチャー雑誌『VACANCES(バカンス)』。 第6号の特集タイトルは「ストリートビューには映らない」。 私たちは「…

  • いま批評は存在できるのか /  三宅香帆、森脇透青、松田樹、大澤聡、東浩紀、植田将暉

    いま批評は存在できるのか / 三宅香帆、森脇透青、松田樹、大澤聡、東浩紀、植田将暉

    2,200円(税込)

    18cm×11cm 216P 批評の役割とは何か。どのような言葉が必要なのか。2025年1月に開催された、90年代生まれの批評家たち(松田樹・三宅香帆・森脇透青・司会=植田将暉)が集まった白熱…

  • L'APÉRO JOURNAL ISSUE 2

    L'APÉRO JOURNAL ISSUE 2

    2,530円(税込)

    21cm×15cm 128P 日英バイリンガル 元「GINZA」編集長の河田紗弥が立ち上げたWEBメディア「AWW MAGAZINE」が発行する『L'APÉRO JOURNAL』。 「A…

  • 「おてあげ」第5号  /  困ってる人文編集者の会

    「おてあげ」第5号 / 困ってる人文編集者の会

    1,100円(税込)

    19cm×13cm 100P 編集者の竹田純、麻田江里子、柴山浩紀による「困ってる人文編集者の会」による「本のまわりの困りごと」をテーマにしたZINE。 今号の特集は「あきた」。 …

  • 仕事文脈vol.26  特集:「みんなで生き残る」と「つくる→めぐる→つくる→」

    仕事文脈vol.26 特集:「みんなで生き残る」と「つくる→めぐる→つくる→」

    1,320円(税込)

    21cm×14.8cm 132P 働くって何だろう。仕事ってなんだろう。様々な視点から「仕事」を考える小さい雑誌『仕事文脈』。 今号の特集は、「みんなで生き残る」と「つくる→めぐる…

  • 湖まで /  大崎清夏

    湖まで / 大崎清夏

    2,200円(税込)

    19cm×12cm  160P いまを生き、いまを描く詩人・大崎清夏による、詩と散文のさきに見出された光り溢れる初めての書き下ろし連作小説集。ひとと出会い、土地に触れ、わたしはわたしになって…