工芸青花 11号

工芸青花 11号

販売価格: 13,200円(税込)

30cm×21cm 192P
望月通陽の型染絵を貼付したページあり
限定1200部

『芸術新潮』『とんぼの本』などの編集を手掛けてきた編集者、菅野康晴さんが新たに立ち上げた「工芸」の雑誌。
雑誌といっても布張り、ハードカバーで限定1200部と、もうこの本そのものが、ある種の工芸品のようなものかもしれません。

世代を問わず、骨董、工芸、建築をもう一歩、深く味わうための指南書です。



■目次

1 山茶碗
  ・石のようなもの─秦秀雄 勝見充男
  ・最初の古美術品 高木孝
  ・ざらざらしたもの 小澤實
  ・山茶碗入門 清水喜守
  ・深シ奥 枯レツレバ─柳宗悦 白土慎太郎
  ・茶道具として─北村謹次郎 木村宗慎

2 欧州タイル紀行
  ・アヴィニョン・教皇・ナポリ 金沢百枝

3 大谷哲也 「生活工芸」以後の器
  ・丸裸と白 富井貴志

4 川瀬敏郎 籠にいける
  ・消えた色気 片柳草生

5 骨董と私
  ・藤末鎌初 杉村理

6 ロベール・クートラスをめぐる断章群5
  ・髑髏の闇から抜け出て 堀江敏幸

7 名物とはなにか
  ・「名物」批判にこたえる 木村宗慎

扉の絵
精華抄