SF映画のタイポグラフィとデザイン

SF映画のタイポグラフィとデザイン

販売価格: 4,180円(税込)

29cm×21cm 268P

SF映画において、タイポグラフィとデザインはどのように「未来」を視覚化してきたのか。『2001年宇宙の旅』以降のSF映画作品を題材に、SF映画のストーリーテリングとデザインの関係を探った興味深い1冊。


現実に基づきつつ現実とは異なる世界を描くとき、あるいは現実と地続きのようでありつつも飛躍した未来の情景を描こうとしたとき、現代劇に劣らずその時空を説得力のあるものとして見せるために、タイポグラフィとデザインはどのような役割を果たしてきたのだろうか。

本書は『2001年宇宙の旅』をSF映画におけるストーリーテリングとヴィジュアル・デザインの映画的ビッグバンとして位置づけ、そこでのタイポグラフィとデザインの飛躍的な進化を分析の上、それを土台に以後のSF映画作品がいかにして説得力のある未来像を描き出してきたのかについて分析する。


デザインやタイプフェイスによって形作られた視覚的なストーリーテリングについての詳細な考察とともに、そこで用いられた書体の発展の歴史的背景、映画で使用された特別な書体についての解説、SF映画のデザインがどのように異なる作品間に関係性を築き、物語世界を創造してきたかの動向について解説している。
分析対象はタイポグラフィのみならず、プロダクション・デザイン(映画美術)、グラフィック、建築の分野にまで及んでいる。

また本書で扱われるSF映画の制作に携わったマイク・オクダ(スター・トレック)、ポール・ヴァーホーベン(トータル・リコール)、ラルフ・エッグルストンとクレイグ・フォスター(ピクサー)ら、天才的なクリエイターたちのインタビューも収録。

タイポグラフィとデザインが、いかにしてわれわれを惹きつけてやまない近未来的ヴィジョンを作り出してきたかについて、本書はこれまでになかった知見を与えてくれる機会となるだろう。

デザインに関心のある人ばかりでなく、SF映画を愛するすべての人に多くの新たな発見をもたらすだろう一冊。