WORKSIGHT 26 こどもたち Close Encounters with Kids

WORKSIGHT 26 こどもたち Close Encounters with Kids

販売価格: 1,980(税込)

数量:

商品詳細

22cm×25cm 128P


黒鳥社が編集・制作を担当する、「自律協働社会」という社会像を手がかりに、これからの社会を考える上で重要な指針となりうるテーマやキーワードを拾いあげ、探究・発信するマガジン『WORKSIGHT』。

今号のテーマは「こどもたち Close Encounters with Kids」。

江戸末期の異邦人はなぜ日本を「こどもの天国」と呼んだのか?民俗学が捉えてきたこども像とは?プロによるこどもへの「聞き書き」から、こどもを魅了し続ける「怖い話」の話、なぜかこどもが好きなモノに迫るブックリスト、『育児の百科』と保育運動の思想まで。大人にとって最も身近な他者、「こども」に出会い直す一冊。


【目次】
◉こどもたち
Close Encounters with Kids

◉こどもの楽園
江戸から明治へ、写真と異邦人の記録

◉巻頭言 異界の住人を迎える
文=山下正太郎(本誌編集長)

◉小さき者がことばをつくる
民俗学者・島村恭則に聞く
柳田国男がこどもを記す理由

◉2025年の『子供!』
インタビュー 津野海太郎
聞き書き 永井玲衣/なむ/海猫沢めろん

◉「本のこども」へようこそ
こどもが絵本をつくって売る魔法の出版社

◉キッズたちのコミック新世紀
『BONE』と「Scholastic」が変えたアメコミの未来

◉こどもが大好きな怖い話

◉おさなきひしゃたい
日本写真はこどもをどう写したか

◉こどもがなぜか好きなもの
小さき者を魅了する秘密に迫るブックリスト

◉「保育」がコミュニティ運動になるとき
松田道雄が子育てに見た「社会を編み直す力」