- ホーム
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > Spectator スペクテイター 48号 特集:パソコンとヒッピー
Spectator スペクテイター 48号 特集:パソコンとヒッピー
商品詳細
ひとつのジャンルにとらわれず、地球上のあらゆる場所へ足を運び、綿密な取材をして得た体験、真実を、飾らない言葉で自由に表現する雑誌、スペクテイター。
今号の特集は、「パソコンとヒッピー」。
「パソコンはヒッピーが生み出した?」
これまでまことしやかに語り継がれてきた言説の真相を明らかにすべく、さまざまな資料を手がかりに、パソコン誕生の歴史を紐解いた特集です。
のちの社会に影響をあたえた電子革命は、いかにして成し遂げられたか? カウンターカルチャーとコンピュータの関係とは? 意外と知られていないパソコン発生の歴史を、全編マンガでわかりやすく解いた、他に類をみないパソコン誕生史。
「まんがの主な見出し」
●コンピュータとヒッピーを結びつけた『ホール・アース・カタログ』/LSDとコンピュータは同じツール/
コンピュータはソ連とアメリカの冷戦から誕生した/ハッカーは遅れてきたビート族/
人民のためのコンピュータという思想が生まれた/ハッカーはハイテク時代のトリックスター/
共生的にしなくてはならない人間とパソコンの関係
●コンピュータのABC
●インタビュー/能勢伊勢雄「ヒッピーとジッピー」・高野麻子「“指”と“コンピュータ”の知られざる関係」 etc
こちらもおススメ!
-
人類堆肥化計画 / 東千茅
1,870円(税込)
18cm×13cm 256P 大阪から奈良県宇陀市に移住し、稲作や養鶏を行いながら里山生活をしている著者が綴った、思想的エッセイ集。 一般に禁欲や清貧といった観念に結び付けられている里…
-
蓑虫放浪 / 望月昭秀、田附勝
2,860円(税込)
19cm×15cm 288P 再入荷しました。 幕末から明治にかけて北は青森、南は鹿児島まで全国津々浦々を自由に旅した漂泊の画人、蓑虫山人は、岐阜県安八郡に生まれ、名古屋の長母寺が菩提…
-
Spectator スペクテイター 45号 特集:日本のヒッピー・ムーヴメント
1,100円(税込)
24.4cm x 18.2cm 199P 再入荷しました。 ひとつのジャンルにとらわれず、地球上のあらゆる場所へ足を運び、綿密な取材をして得た体験、真実を、飾らない言葉で自由に表現する…
-
Subsequence volume 3
4,180円(税込)
37.2cm×26cm 168P 「Arts & Crafts for the Age of Eclectic」、”折衷”時代のアーツ&クラフツを掲げ、世界中の工芸と文化にまつわるトピックを…
-
現代手芸考 ものづくりの意味を問い直す / 上羽陽子、山崎明子
2,640円(税込)
19cm×13cm 312P 再入荷しました。 なぜ人は、手を動かしてなにかを作るのか? それは何をもたらすのか? 文化人類学、ジェンダー研究、美術・工芸史、ファッション研究…さまざ…
-
菌の声を聴け タルマーリーのクレイジーで豊かな実践と提案 / 渡邉格、渡邉麻里子
1,980円(税込)
19cm×13cm 256P 前作『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』から8年。パン屋・タルマーリーのクレイジーで豊かな実践と提案の記録。 自家製酵母と天然麹菌で作るタルマーリーは…
-
虚像培養芸術論 アートとテレビジョンの想像力 / 松井茂
3,850円(税込)
19cm×13cm 309 マスメディアの想像力を分母に、現代を逆照射する戦後日本芸術論。 本書の目的は、現代芸術がマスメディアを分母とした表現活動を再配置し、テレビジョン=「虚像…
-
日常的実践のポイエティーク / ミシェル・ド・セルトー
1,870円(税込)
15cm×10cm 560P 読むこと、歩行、言い回し、職場での隠れ作業……。押しつけられた秩序を相手取って狡智をめぐらし、従いながらも「なんとかやっていく」無名の者の技芸を描き、多くの人を刺…
-
山と人 テクネー / 石川吉典
1,300円(税込)
18cm×12cm 68P 再入荷しました。 山を通して、自然と人の関係や「今」を見つめるリトルプレス『山と人』。 今号は、人間が自然に作用して生きるための糧を取り出すことを意味して…
-
Spectator スペクテイター 47号 特集:土のがっこう
1,100円(税込)
24.4cm x 18.2cm 176P 再入荷しました。 ひとつのジャンルにとらわれず、地球上のあらゆる場所へ足を運び、綿密な取材をして得た体験、真実を、飾らない言葉で自由に表現する雑誌…