- ホーム
- > ART / PHOTO / COMIC
- > Art / Illustlation / Design
- > AUTOPROGETTAZIONE? / Enzo Mari
AUTOPROGETTAZIONE? / Enzo Mari
商品詳細
再入荷しました。
イタリア人アーティストでありデザイン界の巨匠、エンツォ・マーリ(Enzo Mari)の作品集。
自分で作ることのできる家具デザインが収録されている。
イタリア語の単語「autoprogettazione」の意味を訳するのは難しい。直訳するならば、auto はセルフ、progettazione はデザインだが、デザインと聞くと大抵の人は表面的な装飾品を思い浮かべるので、「セルフデザイン」といってしまうと誤解を招く可能性がある。作者は、この言葉を「プロジェクトの背後にある誠意をもっとよく理解するために、1人1人が自分で行うべき行為」という意味を込めて使っていた。この行為を可能にするために、この本では非常にシンプルかつ典型的な技術を順を追って解説している。
本書をもって完成した家具は、実際の使用に耐えるものだとしても、その重要性は教育的価値だけにあるといえる。このプロジェクトは、木材と釘だけで簡単に組み立てられる家具を作るためのものであり、自分が作っているものに対し批判的な目で見ることを教えてくれる初歩的なテクニックでもある。そして、大量消費という資本主義のパラダイムに対する挑発的な提案でもあり、必要な時に必要なだけ自分で家具を作るというアイデアが込められていた。
ミラノのガレリアで開催された展覧会に伴い、デュシャン・センターによる編纂で1974年に初版が刊行されている。
こちらもおススメ!
-
Fantastic Architecture
4,290円(税込)
26cm×21cm 200P 初版3000部 ディック・ヒギンズ(Dick Higgins)とウルフ・フォステル(Wolf Vostell)の編集により、1969年に出版された作品集、『…
-
YEREVAN 1996/1997 / Ursula Schulz-Dornburg
4,950円(税込)
20cm×17cm 72P ドイツ人フォトグラファー、ウルスラ・シュルツ=ドルンブルク(Ursula Schulz-Dornburg)の作品集。 作者はその長いキャリアを通じ、変化や推…
-
U.S. Trucks / Philippe Weisbecker
2,750円(税込)
21cm×16cm 64P パリ、ニューヨーク、バルセロナを拠点に活動。日常生活の中にある誰も気にとめない品々の簡素な美しさに注目し、鉛筆や定規を用い、独特のフォルムで描く、アーティスト、イラス…
-
THE BADGER'S SONG / Michaël Borremans
9,350円(税込)
38cm×27.5 175P ベルギー人アーティスト、ミヒャエル・ボレマンス(Michaël Borremans)の作品集。 本作は、2013年以降の全作品を網羅することが出来る大判…
-
自由の丘に、小屋をつくる / 川内有緒
2,420円(税込)
19cm×13cm 352P 『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』などで知られるノンフィクション作家の川内有緒が綴った、自身のDIYによる小屋づくりの記録。 「生きる力ってなんだ…
-
小屋の本 霧のまち亀岡からみる風景
1,980円(税込)
19cm×13cm 再入荷しました。 京都府中西部に位置する霧のまち・亀岡の風景を象徴する「農機具小屋」をリサーチしたユニークな本。 地元・アート・建築・コミュニティの目線を持…
-
日本のまちで屋台が踊る / 中村睦美、今村謙人、又吉重太
2,530円(税込)
19cm×13cm 272P 再入荷しました。 「屋台」という文化を、社会学、人類学、哲学、建築、政治学の視点から見つめ直し、「屋台」文化の可能性を更新する1冊。 なぜ屋台に行…
-
名前のないデザイン 世界の日常と社会を動かす思いがけないデザインの話
2,750円(税込)
23.8cm×17cm 176P 再入荷しました。 現場での工夫や社会問題の解決、歴史上の知られざるイノベーションなど、人びとの生活にリアルにかかわる「名もなきデザイン」を、その社…
-
ReConstruction 木村二郎とギャラリートラックス / 木村二郎
4,950円(税込)
30cm×23cm 144P 再入荷しました。 Gallery Trax 30周年を記念して木村二郎の残した膨大な資料と数々の作品、そしてGallery Trax 30年の軌跡をまと…
-
Hives, 2400 B.C.E - 1852 C.E. / ALADIN BORIOLI
4,180円(税込)
15cm×11cm 424P 再入荷しました。 1万年前にはすでに採蜜が始まっていたと言われる養蜂の歴史。どうやら、今よく見るような合理的な巣箱は1852年に開発されたもので、それ以前には…