- ホーム
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > Subsequence volume 4
Subsequence volume 4
商品詳細
「Arts & Crafts for the Age of Eclectic」、”折衷”時代のアーツ&クラフツを掲げ、世界中の工芸と文化にまつわるトピックを幅広く取り上げ、編集制作に国内外のスタッフを迎え実験的なプロジェクトとして創刊したマガジン『Subsequence』の第4号。
巻頭エッセイは、西加奈子(作家)、モニカ・カウェッキ(編集者)、高城昌平(ミュージシャン)、大森克己(写真家)らが執筆。
特集『三つの雑談』では、森啓子(ドキュメンタリーディレクター)+山田紗子(建築家)、キャスリーン・ライリー(アーティスト、金属工芸家)+白鳥みのり(玉川堂店長)、ピコ・アイヤー(作家)+永井佳子(キュレーター)ら関係や共通点などさまざまな3組が登場。テーマなしの気ままなフリートークを収録。
その他、〈visvim〉中村ヒロキのインタビューや、約100年にわたる歴史を誇るスウェーデンの伝説的インテリアショップ「スヴェンスク・テン」の知られざる歴史を辿るレポート、兵庫県・赤穂市に伝わる幻の工芸「赤穂緞通」についての取材記事なども。
特別付録として、スタイリスト、スティーブン・マンのディレクションによる24ページに及ぶスペシャルファッションストーリーの別冊付き。
こちらもおススメ!
-
Subsequence volume 3
4,180円(税込)
37.2cm×26cm 168P 「Arts & Crafts for the Age of Eclectic」、”折衷”時代のアーツ&クラフツを掲げ、世界中の工芸と文化にまつわるトピックを…
-
中国手仕事紀行 増補版 / 奥村忍、在本彌生
2,970円(税込)
19cm×13cm 328P 日本や世界の各地から集めた手しごとを中心とした生活雑貨のお店『みんげい おくむら』店主、奥村忍が、毎年幾度となく渡航し見聞きした中国の手仕事を紹介した1冊。少数…
-
動いている庭 / ジル・クレマン
5,280円(税込)
22.5cm×16cm 336P 再入荷しました。 庭づくりの実践に導かれた大胆な環境観が思想・建築・芸術分野にも刺激を与えているフランスの庭師、ジル・クレマンによる自邸の庭での実践の…
-
世界を歩く、手工芸の旅
2,530円(税込)
21cm×16cm 168P 再入荷しました。 イランのおばあちゃんが編んだ冬の靴下、ナイジェリアで復活した伝統染織布アディレ・エレコ、イタリアはサルデーニャ島に伝わるピビオネス織、ミャ…
-
小屋の本 霧のまち亀岡からみる風景
1,980円(税込)
19cm×13cm 再入荷しました。 京都府中西部に位置する霧のまち・亀岡の風景を象徴する「農機具小屋」をリサーチしたユニークな本。 地元・アート・建築・コミュニティの目線を持…
-
アウト・オブ・民藝 改訂版 / 軸原ヨウスケと中村裕太
1,650円(税込)
18.2cm×12.8cm 140P 再入荷しました。 「「民藝」だから素晴らしいのではなくて、「民衆的」だからこそ素晴らしい」(序文より) 柳宗悦が提唱し、今なお息づいてい…
-
ON WEAVING: NEW EXPANDED EDITION / Anni Albers
7,700円(税込)
28cm×26cm 272P 再入荷しました。 バウハウスの申し子と称されている、21世紀を代表するドイツ人テキスタイルアーティストであり版画家のアニ・アルバース(Anni Albe…
-
工芸青花 16号
11,000円(税込)
30cm×21cm 144P 望月通陽の型染絵を貼付したページあり 限定1000部 『芸術新潮』『とんぼの本』などの編集を手掛けてきた編集者、菅野康晴さんが新たに立ち上げた「工芸」の雑誌…