- ホーム
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > 思いがけず利他 / 中島岳志
思いがけず利他 / 中島岳志
商品詳細
東京工業大学で「利他プロジェクト」を立ち上げ、『利他とは何か』『料理と利他』などで刺激的な議論を展開する中島岳志の「利他論」。
「利他の主体はどこまでも、受け手の側にあるということです。この意味において、私たちは利他的なことを行うことができません」 「利他的になるためは、器のような存在になり、与格的主体を取り戻すことが必要」 ——本文より
本書は、「利他」の困難と可能性を考える。手がかりとなるのは、居心地の悪いケアの場面、古典落語の不可解な筋書き、「証明できない」数学者の直観、「自然に沿う」職人仕事の境地、九鬼周造が追求した「私は私ではなかったかもしれない」という偶然性の哲学……など。
意思や利害計算や合理性の「そと」で、私を動かし、喜びを循環させ、人と人とをつなぐものとは?
こちらもおススメ!
-
話し足りなかった日 / イ・ラン
1,980円(税込)
19cm×13cm 248P ミュージシャン、エッセイスト、作家、イラストレーター、映像作家、と多岐にわたる活躍で今、最も注目を集める韓国のマルチ・アーティスト、イ・ランによる待望のエッセ…
-
うしろめたさの人類学 / 松村圭一郎
1,870円(税込)
19cm×13cm 192P 再入荷しました。 市場、国家、社会...断絶した世界から「つながり」を取り戻すために「構築人類学」という新たな学問手法で追求した、文化人類学者、松村圭一郎…
-
私のいない部屋 / レベッカ・ソルニット
2,640円(税込)
19cm×13cm 304P "マンスプレイニング"を世に広めた新時代のフェミニズムを代表する作家、ソルニットによる、はじめての自叙伝。 「若い女となること。それは数え切れないほ…
-
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく / 川内有緒
2,310円(税込)
19cm×13cm 336P 再入荷しました。 ノンフィクション作家、川内有緒が“見えない人とアートを見る”体験を綴った ノンフィクション。 「白鳥さんと作品を見るとほんとに楽…
-
そこにすべてがあった バッファロー・クリーク洪水と集合的トラウマの社会学 / カイ・T・エリクソン
2,640円(税込)
19cm×13cm 384P 「集合的トラウマ」に輪郭を与えたアメリカ社会学の古典、若き災害研究者、カイ・T・エリクソンによる著作が待望の邦訳。 1972年2月26日、大雨で鉱山ゴ…
-
動物たちの家 / 奥山淳志
3,080円(税込)
19cm×13cm 336P 再入荷しました。 当店のロングセラー『庭とエスキース』の著者で写真家の奥山淳志による待望の新刊は、自身と動物との関わりを綴った動物エッセイ集。 …
-
小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常 / 辻山良雄
1,760円(税込)
19cm×13cm 240P 荻窪の書店『Title』店主・辻山良雄が本を手渡し続ける中で思ったこと、考えたこと、感じたことを綴ったエッセイ集。 効率重視という名の不寛容な社会、コロナ…
-
働くことの人類学 仕事と自由をめぐる8つの対話 / 松村 圭一郎、コクヨ野外学習センター
2,200円(税込)
21cm×15cm 302P 文化人類学者の松村圭一郎をホストに様々なゲストを招き、働くことについて人類学的視点を交えながらディープに語り合う人気のポッドキャスト番組『コクヨ野外学習センター …
-
心はどこへ消えた? / 東畑開人
1,650円(税込)
19cm×13cm 256P 『居るのはつらいよ』で第19回大佛次郎論壇賞受賞、紀伊国屋じんぶん大賞をW受賞した気鋭の著者が「心とは何か」という直球の問いに迫る、渾身のエッセイ。 …