- ホーム
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > 橋本治「再読」ノート / 仲俣暁生
橋本治「再読」ノート / 仲俣暁生
商品詳細
編集者、文筆家の仲俣暁生が、小説家、橋本治の中期から後期の評論的エッセイを軸に再読し、彼の「思想」に迫った批評のためのノート。
「再読」の対象としたのは『浮上せよと活字は言う』、『江戸にフランス革命を!』、『ぼくたちの近代史』、『宗教なんて怖くない!』、『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』、『小林秀雄の恵み』など。
ーーー
二〇一九年に逝去した作家の橋本治は共著も含めると二〇〇を超える著書を残した。だがその多くは現在、絶版あるいは入手困難である。没後、一部に復刊・再刊の動きもあるとはいえ、その膨大な著作の全体像を見渡すことは、書店に並ぶ本からだけでは不可能だ。
この文章はそうした橋本の旧著を再読し、その思想をあらためて捉え直そうとした記録である。橋本は古今東西の多くの古典(『古事記』や『源氏物語』から『ハムレット』まで)に対して現代語訳や大胆な翻案を行ったが、橋本自身の著作もいまや「古典」と呼ばれるべき風格を備えている。再読、三読に耐えうるだけでなく、読み返すたびに今日的な意味を投げかけてくれる。
私自身が橋本治の読者になったのは一九八〇年代初め、十代の終わりのことだ。かつてリアルタイムで読んだ本のなかには、充分に理解が及ばなかったものもある。これから再読する本のなかには、十年どころか数十年ぶりに読むものもあるが、そのような旧著からも多くのことが引き出せるはずだ。なぜなら橋本治が終生一貫して主張し続けたことの多くが、日本の社会ではまだ少しも実現していないからだ。
したがってこの再読ノートは回顧的なものではない。むしろ未来を、つまり「これから何をしたらよいか」を志向するものである。
(はじめに より)
こちらもおススメ!
-
東アジアから読む世界文学──記憶・テクノロジー・想像力 / 仲俣暁生
2,420円(税込)
18cm×13cm 136P 編集者、文筆家の仲俣暁生による書評集。2024年のノーベル文学賞を受賞した韓国の作家ハン・ガン、中国の「科幻小説」を代表する劉慈欣や郝景芳、台湾の新世代作家・…
-
『ポスト・ムラカミの日本文学』改訂新版 / 仲俣暁生
2,200円(税込)
18cm×13cm 136P 編集者、文筆家の仲俣暁生が、村上春樹と村上龍はそれまでの日本文学をどのように変えたか考察した評論集。 二人の「ムラカミ」に続く世代の作家──保坂和志、阿部和…
-
Witchenkare VOL.15
2,200円(税込)
21cm×15cm 276P 発行人である編集者の多田洋一が、「ぜひこの人に」と寄稿依頼して年に1回発行する実験や自由な創作の場としての文芸誌『ウィッチンケア(Witchenkare)』の第…
-
随風 01
1,980円(税込)
21cm×15cm 140P 著者数名のサインがランダムにはいったカード貼付 随筆、エッセイの復興を掲げる新たな文芸誌『随風』の創刊号。 ーーー 随筆で表現されるもののなかには…
-
韓国・朝鮮の心を読む / 野間秀樹、白永瑞 (編集)
4,180円(税込)
21cm×15cm 516P 詩人、小説家、画家、編集者、書店主、翻訳家など、122人に及ぶ日・韓の執筆者らが、それぞれの分野や読書体験を紐解きながら綴った、"韓国・朝鮮の心"に触れるた…
-
座談会9 2024/08/18→2024/11/30 / 鈴木一平+なまけ+山本浩貴(いぬのせなか座)
1,500円(税込)
18cm×13cm 150P 日々生きるなかでことばや芸術に触れる意味をあらためて発明する、制作集団・出版版元・デザイン事務所『いぬのせなか座』。約6年半ぶりに行なわれる、初期メンバーによる…
-
教育装置のある生活――新しい生活(表現)様式としての「日記」/ 鈴木一平
1,200円(税込)
21cm×15cm 76P 自らの第一詩集『灰と家』(エルスール財団新人賞)に、詩の形式の一種として「日記」を収録して以降、様々なかたちで「日記」を論じ制作してきた詩人・鈴木一平による、日記…
-
会社と社会の読書会 / 畑中章宏、若林恵、山下正太郎、工藤沙希
1,980円(税込)
21cm×15cm 224P 自律協働社会のゆくえを考えるメディア「WORKSIGHT」が、民俗学者の畑中章宏を招いて会社と社会を考える読書会を開催。『学問のすゝめ』から『ブルシット・ジョブ…
-
庭の話 / 宇野常寛
3,080円(税込)
19cm×13cm 368P 再入荷しました。 批評家・宇野常寛が、現代の共同体が作り出した問題を明らかにしながら、共同体を経由しないで社会と接続するにはどうすればよいのかを思考した…
-
ぼくらの「アメリカ論」 / 青木真兵、光嶋裕介、白岩英樹
2,200円(税込)
19cm×13cm 280P 青木真兵(人文系私設図書館ルチャ・リブロキュレーター)、米国で生まれ育った建築家の光嶋裕介、米文学を研究する白岩英樹による、自らの中の「アメリカ」を問い直すリレー…