- ホーム
- > ART / PHOTO / COMIC
- > Art / Illustlation / Design
- > 工芸青花 20号
工芸青花 20号
商品詳細
45R製麻布張り上製本|見返し手漉和紙(備中)
望月通陽の型染絵を貼付したページあり
限定1200部
『芸術新潮』『とんぼの本』などの編集を手掛けてきた編集者、菅野康晴さんが新たに立ち上げた「工芸」の雑誌。雑誌といっても布張り、ハードカバーで限定1000部と、もうこの本そのものが、ある種の工芸品のようなものかもしれません。
世代を問わず、骨董、工芸、建築をもう一歩、深く味わうための指南書です。
<目次>
1|川瀬敏郎と黒田泰蔵
Toshiro Kawase and Taizo Kuroda
・花と器 菅野康晴
・轆轤と虚空 大久保満男
・二つの世界 木本和久
2|スイスのロマネスク ツィリスのザンクト・マルティン聖堂
Romanesque Art in Switzerland, St.Martin in Zillis
・巡礼とアルプス 小澤実
・天井画のなかの海 金沢百枝
3|赤穂緞通
Ako Dantsu, The Carpets from Ako
・海辺の町の絨毯 阪上梨恵
4|瓦
Ancient Roof Tiles of Temples
・古瓦のたのしみ 田中恵子
・日本の瓦小史 前橋重二
連載 Series
・ロベール・クートラスをめぐる断章群14・完 堀江敏幸
精華抄
備中和紙 若菜晃子
扉の絵 望月通陽
こちらもおススメ!
-
Robert Coutelas 1930–1985 ロベール・クートラス作品集 ある画家の仕事
33,000円(税込)
30.3cm×21.5cm 600P 上製本・函入り・二冊組 掲載作品点数:約1500点 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。(お届けまでに1週間ほどかかる場合がございます。) ご…
-
オルガの木靴 / 吉田昌太郎
4,950円(税込)
22cm×15.8cm 206P 東京・元麻布から栃木県・黒磯に拠点を移し、今もなおその審美眼で多くの人を魅了しているアンティークショップ「tamiser(タミゼ)」店主・吉田昌太郎が、…
-
ReConstruction 木村二郎とギャラリートラックス / 木村二郎
4,950円(税込)
30cm×23cm 144P 再入荷しました。 Gallery Trax 30周年を記念して木村二郎の残した膨大な資料と数々の作品、そしてGallery Trax 30年の軌跡をまと…
-
ガラスの器と静物画 山野アンダーソン陽子と18人の画家
3,520円(税込)
28cm×18cm 152P ガラス食器をめぐり、連なるひとひらのように。 画家の言葉がガラスを、ガラスが絵画を、そしてガラスと絵画が写真を生み、 展覧会が生まれ、見る人と対話が生まれてい…
-
宗教とデザイン / 松田行正
3,850円(税込)
19cm×12cm 384P 再入荷しました。 デザインの歴史探偵を標榜する、グラフィック・デザイナーで装丁家の松田行正が編纂した、ビジュアルな説得力が不可欠だった、宗教がこれまで…
-
アマゾンの民具
3,080円(税込)
19cm×13cm 144P 再入荷しました。 アマゾンの歴史文化の国際理解と国際交流に寄与した、元アマゾン民族館の館長で文化人類学者の山口吉彦氏が、1970年代より収集した2万点超の…
-
工藝とは何か / 赤木明登+堀畑裕之
8,580円(税込)
21cm×14.8cm 363P スリーブケース入り 「美しいものとは何か?」「つくることの根源的な意味とは何か?」黒田泰蔵の仕事、禅、民藝、カント哲学を手がかりに、塗師・赤木明登と服飾デ…
-
生活工芸と古道具坂田 / 菅野康晴
3,960円(税込)
21cm×15cm 136P 『工芸青花』編集長・菅野康晴が、古道具坂田の坂田和實と、三谷龍二をはじめとする「生活工芸」の現代作家たちについて様々な媒体で書いた文章をまとめ、2000年代における…
-
書物とデザイン / 松田行正
4,620円(税込)
19cm×12cm 464P デザインの歴史探偵を標榜する、グラフィック・デザイナーで装丁家の松田行正の集大成にして、「書物とデザイン」の歴史を追う決定版!文字が発生した紀元前から活版印刷、…