- ホーム
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > 日本宗教のクセ / 内田樹、釈徹宗
日本宗教のクセ / 内田樹、釈徹宗
商品詳細
思想家、武道家の内田樹と、僧侶で宗教学者の釈徹宗による、日本の宗教をめぐる、愉快で腹落ちでタメになる対談集。
都市仏教が大地の霊と「くっついた」のが浄土真宗!? 日本人は内面重視ではなく「行」をとても大事にする、形を変えながら脈々と続く聖徳太子信仰、習合的なモデルとしての在原業平と四天王寺、国と引き離してもなお成り立つ神道とは? などなど、気になるトピックがズラリ。
政教分離、旧統一教会、カルト二世… こうした問題を解くためにも。行、夕日、お墓などに宿る日本固有の「クセ」を知ろう。
●目次
第一章 日本宗教のクセを考える
第二章 夕日の習合論
第三章 お墓の習合論
第四章 今こそ、政教分離を考える
第五章 戦後日本の宗教のクセ
こちらもおススメ!
-
つくる人になるために: 若き建築家と思想家の往復書簡 / 光嶋裕介、青木真兵
2,420円(税込)
18cm×15cm 260P 再入荷しました。 建築する日々に励みながら、旅先でのスケッチや執筆活動にも精をだす若き建築家・光嶋裕介と、奈良の山村に私設図書館をつくり、執筆や自主ラジ…
-
応答、しつづけよ。 / ティム・インゴルド
3,080円(税込)
19cm×13cm 420P 再入荷しました。 世界的な注目を集める人類学者、ティム・インゴルドが、随筆、批評、寓話、詩などさまざまな形式を駆使して、アート、建築、デザインを論じた1冊…
-
今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる / 畑中章宏
880円(税込)
17cm×11cm 112P 『忘れられた日本人』で知られる民俗学者・宮本常一とは何者だったのか。その民俗学の底流にある「思想」を、現代の民俗学者・畑中章宏が紹介した宮本常一入門書。 「大…
-
聞くこと、話すこと。〜人が本当のことを口にするとき / 尹雄大
1,870円(税込)
19cm×13cm 264P 再入荷しました。 インタビューやルポルタージュを主に手掛ける執筆業の傍ら、インタビューセッションと「聞くこと話すこと」についての講座も開催している尹雄大…
-
手づくりのアジール 「土着の知」が生まれるところ / 青木真兵
1,980円(税込)
19cm×13cm 256P 再入荷しました。 奈良県東吉野村にて「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」を開設、リトルプレス「ルッチャ」を発行し、ネットラジオ「オムライスラヂオ」での配信…
-
山學ノオト3(二〇二一)/ 青木真兵、青木海青子
2,200円(税込)
17cm×12cm 224P オリジナル栞付き サイン入り 奈良県東吉野村にて「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」を開設、リトルプレス「ルッチャ」を発行し、ネットラジオ「オムライスラヂ…
-
山と人 テクネー / 石川吉典
1,300円(税込)
18cm×12cm 68P 再入荷しました。 山を通して、自然と人の関係や「今」を見つめるリトルプレス『山と人』。 今号は、人間が自然に作用して生きるための糧を取り出すことを意味して…
-
山と人 富山 / 石川吉典
1,000円(税込)
18cm×12cm 56P B2サイズのポスターMAP付 再入荷しました。 山を通して、自然と人の関係や「今」を見つめるリトルプレス『山と人』。 vol.1「富山」はブック…
-
山岳新校、ひらきました / 奈良県立大学地域創造研究センター撤退学研究ユニット・編
1,980円(税込)
24cm×15cm 208P 一度走り出したものは、止められない止まらない。今必要なのは、惰性に流されず、慣性に埋没しない力ではないか? 「加速する社会からの撤退」をキーワードに、豊か…
-
思いがけず利他 / 中島岳志
1,760円(税込)
19cm×13cm 184P 東京工業大学で「利他プロジェクト」を立ち上げ、『利他とは何か』『料理と利他』などで刺激的な議論を展開する中島岳志の「利他論」。 「利他の主体はどこま…