- ホーム
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > パレスチナ・ジャーナル / ウィリアム・シャム(文・写真)、楢崎萌々恵(訳)
パレスチナ・ジャーナル / ウィリアム・シャム(文・写真)、楢崎萌々恵(訳)
商品詳細
写真集 12.5cm×17.8cm 60P
テキスト:英語・日本語
再入荷しました。
広島県にて小さな農場『バーバリアンファーム』を営みながら出版活動を続けるBarbarian Booksのウィリアム・シャムによるZINEセット。
2019年の夏、スケートボードと有機農業に関するリサーチのために一か月滞在したパレスチナで、出会った人、見聞きしたことを綴った『パレスチナ・ジャーナル』と、現地で撮られた写真集『パレスチナでの一か月』がセットになっています。
パレスチナの農園を取り囲むイスラエルの入植地、迷路のような分断壁、検問所の兵士たちとのやりとり…。断片的なスケッチからも、その時点ですでにパレスチナの人びとは厳しい環境下で日常生活を送っていたことが感じられます。そのなかで、だからこそ、スケートボードがもたらす「自治」に可能性を見出し、子供たちにとっての初めてのスケートパーク体験を手伝い、パレスチナの人びとのあたたかさに触れたりしたことは、著者にとって宝物のような時間だったのだと思う。
想像しよう。ここに写っている「日常」は失われた。辛い状況の中で夢見た未来も、ささやかな喜びさえも。
ニュースや解説動画からこぼれ落ちているのは、こうしたどこまでも固有で具体的な人の営みなのだ。
きっかけの一冊に。
連帯の一冊に。
こちらもおススメ!
-
仕事文脈vol.24 特集:「反戦」と仕事、 住まい、どうですか?
1,100円(税込)
21cm×14.8cm 132P 再入荷しました。 働くって何だろう。仕事ってなんだろう。様々な視点から「仕事」を考える小さい雑誌『仕事文脈』。 今号の特集は、『「反戦」と仕事』と『…
-
声の地層: 災禍と痛みを語ること / 瀬尾夏美
2,310円(税込)
19cm×13cm 288P 土地の人びとの言葉と風景の記録を考えながら、絵や文章を創作しているアーティスト、瀬尾夏美が、先立って災禍を経験した人びとの声に耳を澄ましながら紡いだ物語。 …
-
カメラを止めて書きます / ヤン ヨンヒ
2,200円(税込)
19cm×13cm 256P 『ディア・ピョンヤン』『愛しきソナ』『スープとイデオロギー』で知られる映画監督である著者が、自らの家族にカメラを向けた「家族ドキュメンタリー映画3部作」のビハ…
-
ショウコの微笑 / チェ・ウニョン
2,750円(税込)
18.4cm×13cm 329P 再入荷しました。 注目の韓国人作家チェ・ウニョンの短編集第1作。 国籍、歴史、性別。。。異なる境遇、文化的背景を持ったもの同士のわかりあえなさ、も…
-
私たちにできたこと 難民になったベトナムの少女とその家族の物語 / ティー・ブイ
3,960円(税込)
25cm×18cm 348P ビル・ゲイツが年間ベスト・ブックに選出し、アメリカン・ブック・アワードも受賞した、「分断」の時代に生きる私たちを照らすノンフィクション・グラフィックノベル。 …
-
ウジョとソナ 独立運動家夫婦の子育て日記 / パク・ゴヌン
2,860円(税込)
21cm×14.8cm 368P 韓国の作家、パク・ゴヌンが、日本の植民地支配下時代における、韓国人独立運動家夫婦の子育て日記『ジェシーの話』をグラフィックノベル化した作品集。 愛らし…
-
青葱を切る / 藤本徹
1,980円(税込)
17.5cm×15cm 105P 再入荷しました。 詩人・藤本徹が2016年に出版した第一詩集が、blackbird booksより新版としてリイシュー。新たに書き下ろしの「あと…
-
Spectator スペクテイター 52号 特集:文化戦争
1,100円(税込)
24.4cm x 18.2cm 176P ステッカー付 ひとつのジャンルにとらわれず、地球上のあらゆる場所へ足を運び、綿密な取材をして得た体験、真実を、飾らない言葉で自由に表現する雑誌、スペク…
-
読書と暴動 プッシー・ライオットのアクティビズム入門 / ナージャ・トロコンニコワ (著)、野中モモ(翻訳)
2,860円(税込)
19cm×12cm 304P 再入荷しました。 ロシアのフェミニスト・パンク集団『プッシー・ライオット』の設立経緯から、かれらがロシア国内でおこなった数々のアクション、さらにはロシア当…
-
第七の男 / ジョン・バージャー
3,080円(税込)
19cm×13cm 256P 初回入荷特典:『第七の男』の系譜、関連書籍などをまとめた小冊子付 小説家であり、美術批評家、ジャーナリスト、詩人でもあった20世紀英国文学における孤高の"…