- ホーム
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > RITA MAGAZINE2 死者とテクノロジー / 未来の人類研究センター(編)
RITA MAGAZINE2 死者とテクノロジー / 未来の人類研究センター(編)
商品詳細
2020年に東京工業大学科学技術創成研究院の中に創設され、リベラルアーツ研究教育院の多様な研究者が集結した「未来の人類研究センター」が発行する雑誌『RITA MAGAZINE』。
AI時代、人類だけが行ってきた「弔い」はどうなる?
「死者」の問題を考えずして、利他は語れず!葬式、墓、仏壇、失われる弔いの伝統と、台頭するAI故人ビジネス。そのリスクと可能性を、情報学、文学、宗教、政治学…多方面から考察する。
【執筆陣】
中島岳志/高木良子/ドミニク・チェン/平野啓一郎/高橋康介/佐々風太/松尾公也/古田雄介/パトリック・ストークス/西出勇志/谷山昌子/池口龍法
●目次
巻頭論考 利他的な死者 中島岳志
Chapter1 思いがけず死者
・思いがけず死者 鼎談:ドミニク・チェン、中島岳志、高木良子
・「死者が生きていく」ためのテクノロジーはいかにして可能か 論考:ドミニク・チェン
・弔いの知覚論 論考:高橋康介
・「御先祖」と共に作る〜―濱田庄司作品と死者の営みの引用 論考:佐々風太
Chapter2 テクノロジーで死者に「出会う」
・AIが死者を再現するとき〜小説『本心』をめぐって 鼎談:平野啓一郎、中島岳志、高木良子
・亡き娘と再会する〜韓国のドキュメンタリーを事例に 論考(インタビュー):高木良子
・亡き妻の歌声から曲を紡ぐ 論考:松尾公也
・デジタル故人が現代の追悼装置となるためには 論考:古田雄介
・中国・AI故人ビジネスの今〜超級頭脳 張澤偉代表に訊く 論考(インタビュー):高木良子
・AI故人の倫理 論考:パトリック・ストークス
Chapter3 弔いの現在と未来
・消えゆく「彼岸」〜弔いの半世紀を振り返る 鼎談:西出勇志、中島岳志、高木良子
・遺骨アクセサリー・堆肥葬・自然循環型葬〜弔いの多様化とその裏にひそむもの 論考:高木良子
・墓友・手元供養・土葬〜日本の葬送のいまを支える人たち 論考:谷山昌子
・ドローン仏に夢を乗せて 論考:池口龍法
・されど仏壇〜廃棄とデジタル化のリアル 論考(インタビュー):高木良子
こちらもおススメ!
-
葬いとカメラ / 金セッピョル、地主麻衣子
1,980円(税込)
19cm×13cm 200P 再入荷しました。 お墓をテーマに映像作品を制作しているアーティスト・地主麻衣子と、自然葬を研究している文化人類学者・金セッピョルの発案で集まった、瓜生大…
-
WORKSIGHT 26 こどもたち Close Encounters with Kids
1,980円(税込)
22cm×25cm 128P 黒鳥社が編集・制作を担当する、「自律協働社会」という社会像を手がかりに、これからの社会を考える上で重要な指針となりうるテーマやキーワードを拾いあげ、探究・発信…
-
WORKSIGHT 20 記憶と認知症 Memory/Dementia
1,980円(税込)
22cm×25cm 128P 再入荷しました。 黒鳥社が編集・制作を担当する、「自律協働社会」という社会像を手がかりに、これからの社会を考える上で重要な指針となりうるテーマやキーワー…
-
アジアを読む文芸誌『オフショア』第四号
1,980円(税込)
19cm×13cm 198P 様々な寄稿者を迎え、アジアのインディー音楽やインディペンデントなアート・シーンをはじめとする様々なカルチャーを、エッセイや論考、創作などを通じて紹介していく「アジ…
-
NEUTRAL COLORS 5 : 伝わらないから伝えたい言語のふしぎ
2,970円(税込)
25.7cm×18.2cm 256P 再入荷しました。 NEUTRAL、TRANSIT、ATLANTIS を世に送り出してきた、編集者・加藤直徳と、気鋭のデザイナー・加納大輔が二人三脚…
-
新百姓 2号「米をくう」
3,150円(税込)
24cm×18cm 254P 限定8888部発行 シリアルナンバー入り 再入荷しました。 効率や規模の拡大を最優先に追求する経済のあり方、人間一人ひとりがそれに従順であるよう…
-
新百姓宣言 / おぼけん(雑誌「新百姓」編集長)
1,100円(税込)
14.8cm×10cm 252P 再入荷しました。 雑誌『新百姓』編集長・おぼけんが、人間がシステムに隷属するのではなく、一人ひとりの創造性がより自由に解放されるにはどうしたらいいのか…
-
祈り/長崎 / 金川晋吾
2,970円(税込)
25.7cm×18.2cm 130P 『father』や『長い間』など、父親や伯母という血縁関係にある身近な他者を被写体に、人間の分からなさを問い続けてきた写真家・金川晋吾による写真集。…
-
大きなシステムと小さなファンタジー / 影山知明
2,750円(税込)
19cm×13cm 480P 再入荷しました。 「クルミドコーヒー」、「胡桃堂喫茶店」の店主で、出版業や書店業、哲学カフェ、大学、米づくり、地域通貨などにも取り組む著者、影山知明が綴…
-
武器としての土着思考 / 青木真兵
1,980円(税込)
19cm×13cm 218P 奈良県東吉野村への移住実践者で、人文系私設図書館「ルチャ・リブロ」主催者による「土着」論。「都市の原理」と「村の原理」に折り合いを付けながら、いかに世間へ「ル…