- ホーム
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > 新刊書籍・リトルプレス
- > NEUTRAL COLORS 5 : 伝わらないから伝えたい言語のふしぎ
NEUTRAL COLORS 5 : 伝わらないから伝えたい言語のふしぎ
商品詳細
再入荷しました。
NEUTRAL、TRANSIT、ATLANTIS を世に送り出してきた、編集者・加藤直徳と、気鋭のデザイナー・加納大輔が二人三脚で発行する、インディペンデントな雑誌『NEUTRAL COLORS(ニュー・カラー)』。「超個人的」な体験や創作、記憶をリソグラフなどのハンドメイドな印刷手法を交えながら唯一無二の誌面で発信していきます。
第5号の特集は、「伝わらないから伝えたい言語のふしぎ」。
編集長と親とのストーリーにはじまり、点字の自作、手話言語、タイポグラフィ、オノマトペ、インド言語座談会、動物言語、身体性と言語などなど「言語のふしぎ」を探究した特集です。
●韓国
父が見つけたもうひとつの言語
文=加藤直徳
写真=野口恵太
●名古屋
指で読む言葉
文=ナカタヨシオ
協力=名古屋ライトハウス
●中国
手の声が聞こえる
写真・文=野口恵太
●スイス
言語の地層
写真・文= Philippe Fragnière
●New York
ニューヨークへ、ニューヨークから
写真・文=ミヤギフトシ
●日本
わたしの好きな字
文=井原奈津子
文=佐藤真喜子
写真=西村亮哉
●三島
ヒロインズと翻訳と「行く場所」
談=西山敦子
写真=敷地沙織
●神戸
身体が言語を踊るとき
写真=宮本 武
●座談会
視覚・身体・言語
見ているのに見えていなかった隣の世界
談=根本和徳、皆川愛、久保沢寛
通訳・翻訳・校正=和田夏美、田中紗織
●ゲーム
記号接地遊戯ϐ—オノマトペ
ゲーム開発=木原 共
●動物言語
(1)シジュウカラ
文=鈴木俊貴
(2)ミナミハンドウイルカ
文=森阪匡通/絵=前畑裕司
(3)頭足類(イカ)
談=池田譲
●コラム
◯選ばなかった道たち─それでも言語の探究を
文=辻野裕紀
◯詩人の言葉/ルーマニア語
文=Maiuga Alexandra
◯プログラミング言語問答
文=まつもとゆきひろ
●民謡
NC リソ刷り唄
曲・文=東郷清丸
●書体
言語特集のための書体
“Baumwolle”と名づけられた5 号のための欧文書体
タイプデザイン=永尾 仁
●写真
読み込み中......
写真・文=澤田詩園
●アラビア語
アラビア文字 最初の一筆
文=下釜和也
絵=下釜和貴
●佐世保
基地と坂道と米語
写真・文=松尾 修
●塩竃
君の人生にはなぜ、異なる言語が必要なのか
写真・文= numa
●チリ
アモールがくれた言葉たちへ
写真・文=鰐部まりえ
こちらもおススメ!
-
NEUTRAL COLORS 別冊 ほんとの本の話をしよう #1
3,850円(税込)
25.7cm×18.2cm 224P 初版500部 糸綴じ(ON READING edition of 200) NEUTRAL、TRANSIT、ATLANTIS を世に送り出してきた、編集…
-
WORKSIGHT 19 フィールドノート 声をきく・書きとめる Field Note
1,980円(税込)
22cm×25cm 128P 再入荷しました。 黒鳥社が編集・制作を担当する、「自律協働社会」という社会像を手がかりに、これからの社会を考える上で重要な指針となりうるテーマやキーワー…
-
WORKSIGHT 21 詩のことば Words of Poetry
1,980円(税込)
22cm×25cm 128P 黒鳥社が編集・制作を担当する、「自律協働社会」という社会像を手がかりに、これからの社会を考える上で重要な指針となりうるテーマやキーワードを拾いあげ、探究・発信…
-
アジアを読む文芸誌『オフショア』第三号
1,650円(税込)
19cm×13cm 174P 様々な寄稿者を迎え、アジアのインディー音楽やインディペンデントなアート・シーンをはじめとする様々なカルチャーを、エッセイや論考、創作などを通じて紹介していく「アジ…
-
Troublemakers No.1
3,600円(税込)
24cm×17cm 160P テキスト:日英バイリンガル表記 ミスフィッツ(はみ出し者)のストーリーを伝えるインディペンデント・マガジン『Troublemakers』の創刊号。 …
-
アジアを読む文芸誌『オフショア』第四号
1,980円(税込)
19cm×13cm 198P 様々な寄稿者を迎え、アジアのインディー音楽やインディペンデントなアート・シーンをはじめとする様々なカルチャーを、エッセイや論考、創作などを通じて紹介していく「アジ…
-
LOCKET 07 CINEMA ISSUE
2,200円(税込)
24cm×18cm 160P 付録:創刊10 周年記念リソグラフポスター 2200部限定 編集者、内田洋介が世界を旅してつくるインディペンデント・マガジン『LOCKET』。 今号は、「…
-
RITA MAGAZINE2 死者とテクノロジー / 未来の人類研究センター(編)
2,640円(税込)
22cm×25cm 232P 2020年に東京工業大学科学技術創成研究院の中に創設され、リベラルアーツ研究教育院の多様な研究者が集結した「未来の人類研究センター」が発行する雑誌『RITA …
-
『たやさない つづけつづけるためのマガジン』vol.5
1,100円(税込)
15cm×10cm 80P 自分自身がこれと決めたものづくりを「つづけつづける」ために、何ができるか。淡々と続いていくものづくりの日常や様々なつくり手の取り組みから、つづけつづけるためのヒン…
-
WORKSIGHT 26 こどもたち Close Encounters with Kids
1,980円(税込)
22cm×25cm 128P 黒鳥社が編集・制作を担当する、「自律協働社会」という社会像を手がかりに、これからの社会を考える上で重要な指針となりうるテーマやキーワードを拾いあげ、探究・発信…